ユニウェブ導入の背景と展望 ― サウンドファンが語るアクセシビリティへの取り組み
2025/09/17

目次
- 1 ウェブアクセシビリティ対応をしようと思ったきっかけを教えてください
- 2 自社エンジニアなど、自社でのウェブアクセシビリティ対応は検討しましたか?
- 3 ユニウェブのような他社のアクセシビリティツールを検討しましたか?
- 4 ユニウェブを知ったきっかけ、導入した理由を教えてください。
- 5 アメリカでの導入を先行された理由について教えてください。
- 6 ユニウェブを導入するまでの日数や工数について教えてください
- 7 社内で導入を進めていく上で障壁はありましたか?どのように上進していったかも教えていただけますと幸いです。
- 8 今後、目指していることはありますか?
- 9 《ユニウェブ導入サイト》
- 10 ◾️株式会社サウンドファンについて
- 11 ユニウェブについて
ウェブアクセシビリティ対応をしようと思ったきっかけを教えてください
特別なきっかけがあったわけではありませんが、社会的に「ウェブアクセシビリティ」という言葉が広がり、認知が進んでいると感じていました。特に日本よりもアメリカの方が意識が高い印象があり、いずれは自社でも取り組む必要があると考えていました。その中で、御社のサービスを知ったことがきっかけとなり、社内でも早めに検討を進めようという話になった、というのが今回の導入の経緯です。
自社エンジニアなど、自社でのウェブアクセシビリティ対応は検討しましたか?
一度調べてはみたのですが、この分野に明るいメンバーが社内におらず、どこまで自社で対応できるのか判断が難しい状況でした。加えて、プロジェクトとして具体的にマネジメントできる人材もいなかったため、自社だけで進めるよりも専門のサービスを提供する企業と一緒に取り組んだ方が良いと、比較的初期の段階で考えていました。
ユニウェブのような他社のアクセシビリティツールを検討しましたか?
いくつかはみていたのですが、正直コスト面で細かく比較する以前に、御社のサービスが見やすく導入もしやすいと感じました。さらに、ハンズオンでしっかりサポートいただける点も大きく、結果的には「御社にお願いしよう」と1社に絞った形で進めました。そのため、横並びで細かく比較検討することはしませんでした。
ユニウェブを知ったきっかけ、導入した理由を教えてください。
私自身は、弊社の法務担当からユニウェブを紹介してもらったのがきっかけでした。社内でアクセシビリティ対応を検討する過程で情報を得て、それをきっかけに具体的に導入を検討するようになりました。
アメリカでの導入を先行された理由について教えてください。
海外展開の中で、アメリカで事業を展開していることが理由です。日本よりも先行して海外の方が意識が高いと感じており、他のブランドでもアメリカでの導入事例が多く見られました。そのため、まずはアメリカで試してみようという考えが社内でも強く、「悪影響になることはないだろう」という判断もありました。こうした背景から、最初にアメリカを選定しました。
ユニウェブを導入するまでの日数や工数について教えてください
導入にあたっては、ほとんど工数が発生しなかったのが正直なところです。特に大変だった記憶もなく、ごく自然に短期間で導入できたと感じています。
社内で導入を進めていく上で障壁はありましたか?どのように上進していったかも教えていただけますと幸いです。
進めるにあたって大きな障壁は特にありませんでした。細かい部分では、サイト上での見え方やUIの調整、例えばボタンの大きさをどうするかといった点を検証する必要はありましたが、それ以外で大きな課題はありませんでした。社内でもスムーズに理解が得られ、導入にあたって特段の苦労した点はなかったと感じています。
今後、目指していることはありますか?
弊社の展開するミライスピーカーは、聞こえにお悩みのある方を中心に提供させていただいております。そのため、ウェブ上の見え方に限らず、製品やサービス全般として、そうした方々への配慮は欠かせません。例えば、電話対応にストレスを感じる方もいらっしゃるので、メールやチャットを活用し、できる限りお客様が安心していただけるサポート体制を整えることを大事にしています。今後も、細やかな配慮を重ねながら、誰にとっても使いやすい製品・サービスを目指していきたいと思っています。
株式会社サウンドファン
マーケティング本部
グローバルマーケティング部 執行役員部長
田染 康行
《ユニウェブ導入サイト》
『ミライスピーカー』米国向け公式サイト:https://soundfun.net
『ミライスピーカー』米国向け公式サイト
※ 2025年9月現在 米国向け公式オンラインショップでの価格です。
アイコンをクリックすると、アクセシビリティメニューが表示され、文字を読み上げてくれる部分リーダーや画面のコントラスト切り替えなどがボタン1つで可能となっております。
『ミライスピーカー』米国向け公式サイト
※ 2025年9月現在 米国向け公式オンラインショップでの価格です。
◾️株式会社サウンドファンについて
「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示、特許技術「曲面サウンド」搭載【MIRAI SPEAKER/ミライスピーカー】を製造販売。サウンド領域に新たな価値と可能性を提供する日本発のハードウェアベンチャーです。
代表者 :代表取締役社長/CEO 山地 浩
所在地 :東京都中央区東日本橋二丁目22番1号クロスシー東日本橋ビル8階
URL :https://soundfun.co.jp
事業内容 :聞こえやすい音に変換するテクノロジー『ミライスピーカー』の製造・販売。
ユニウェブについて
ユニウェブは、すべてのウェブサービスにコード一行を追加するだけで「導入当日」にウェブアクセシビリティ機能を提供します。
すべての人に平等なウェブサイト・サービスを目指すために、視覚に障害がある人、怪我をして一時的に手が使えなくなった人など、様々な状況にいる利用者が音声読み上げやコントラスト変更などの多様な使い方を通じて、正しい情報を理解できる状態にしたいと考えています。