ユニウェブ

多言語サイトを作る3つの手法と押さえるべき3つのポイント

2024/11/28

多言語サイトの作り方

多言語サイトの運営は、インターネットがグローバルに広がり、国境を越えたビジネスが当たり前となった現在、企業のグローバル展開において欠かせない施策です。新たな顧客層を開拓し、競争力を高めるために、自社サイトの多言語対応を検討している事業者も多いのではないでしょうか。

多言語サイトを構築する手法は、大きく分けて以下の3つがあります。

手法①手動で静的なページを作成
手法②SaaS翻訳サービスを利用
手法③CMSのプラグインを利用

これらの手法は、それぞれに特徴や利点があり、目的や予算、運用体制に応じて適切な選択が求められます。また、多言語サイトの成功には、単なる文章の翻訳以外にも、それぞれの言語圏にローカライズするための工夫や配慮が重要となります。

本記事では、これら3つの手法の特徴とともに、多言語サイトの構築を成功に導くための具体的なポイントについて詳しく解説してまいります。

多言語サイトを作る3つの手法

多言語サイトを作る、あるいはサイトを多言語対応する代表的な手法として、以下の3つが挙げられます。

◆多言語サイトを作る代表的な3つの手法

手法①手動で静的なページを作成
手法②SaaS翻訳サービスを利用
手法③CMSのプラグインを利用

これら3つの手法を比較して、以下の表にまとめましたのでご覧ください。

◆3つの手法の比較

項目 ①手動で静的なページを作成 ②SaaS翻訳サービスを利用 ③CMSのプラグインを利用
費用
数万円〜
※外部委託の場合

無料~月額数千円程度
×
数十万円〜
※外部委託の場合
工数 ×
数日〜数ヵ月
※手動のためページ数の分だけ工数がかかる

タグを1行挿入するのみ

最短1ヵ月程度
翻訳の精度 翻訳の手段に依存 ・自動翻訳の精度に依存
・プロ翻訳と自動翻訳の併用ができる場合は精度が高い
自動翻訳の精度に依存
拡張性 ×
都度作成のため時間がかり管理も煩雑になる

規模拡大にも即対応

CMS管理のため比較的対応は早い

それぞれの手法について、詳しく解説します。

手法①手動で静的なページを作成

この方法では、既存のHTMLページをコピーし、各言語ごとに新しいページを作成します。それぞれのページに翻訳されたコンテンツを挿入し、必要に応じてリンクやメニューを手動で調整します。管理の方法としては、サブディレクトリ(example.com/en/、example.com/cn/など)で管理する方法と、サブドメイン(en.example.com、cn.example.comなど)で管理する方法があります。※後述

費用:
静的ページの作成自体には大きなコストはかかりませんが、翻訳を外部に委託する場合、その分の費用が発生します。特にページ数が多い場合、翻訳費用が増加する可能性があります。

工数:
各ページを個別に作成し、更新やリンクの調整を手動で行うため、工数が多くかかります。特にページ数が多い場合、完成までに長い期間を要することがあります。

翻訳の精度:
翻訳の手段に依存するため、プロ翻訳者を使えば高精度な翻訳が可能です。ただし、手動で作業する分、誤字脱字などが発生するリスクもあります。

拡張性:
新しい言語を追加する際に都度ファイルを作成し、手動でリンクや設定を更新する必要があるため、規模が拡大すると管理が煩雑になります

手法②SaaS翻訳サービスを利用

クラウドベースでサイトを多言語化するSaaS翻訳サービスは、通常、既存のウェブサイトに1行程度のタグを挿入するだけで、自動的に翻訳済みの多言語ページが生成されます。専用ダッシュボードで翻訳の管理が可能で、SEO対策や解析機能の活用も可能です。

費用:
サービスの利用料は無料または月額数千円程度と比較的低コストです。ただし、大規模なサイトや追加機能を使用する場合は料金が上がることがあります。

工数:
サイトにスクリプトを挿入するだけで済むため、導入が非常に簡単です。作業工数はほとんどかかりません。

翻訳の精度:
自動翻訳に依存するため、専門用語や文化的なニュアンスに課題が残る場合がありますが、プロ翻訳者による翻訳と併用して高い精度を提供するサービスもあります。

拡張性:
新しい言語を追加しても、ほぼ自動で対応可能です。規模拡大にも迅速に対応できるため、長期的な運用に適しています。

手法③CMSのプラグインを利用

WordPressやDrupalなどのCMSを使用し、多言語対応のプラグイン(WPML、Polylangなど)を活用する方法です。これにより、CMS上で各言語ページを一元管理し、効率的な運用が可能になります。

費用:
プラグイン自体は無料のものもありますが、CMS導入やカスタマイズを外部に委託する場合、費用が数十万円に達することがあります

工数:
初期設定や翻訳の登録に時間がかかる場合がありますが、CMSの管理画面から操作できるため、手動作業より効率的です。

翻訳の精度:
プラグインの自動翻訳の精度に依存しますが、自動翻訳とプロ翻訳の併用が可能なプラグインもあり、翻訳の精度を高めることができます。

拡張性:
CMSでサイト全体を一元管理できるため、新しい言語を追加する際もスムーズに対応可能です。中~大規模サイトに最適な選択肢です。

3つの手法には以上のような違いがあり、目的や規模によって最適な手段を選ぶ必要があります。小規模サイトやコストを抑えたい場合は、まずは①手動で静的ページを作成する形でも良いでしょう。

また、中~大規模サイトで効率的な運用を目指したい場合は、②SaaS翻訳サービスの活用や③CMSのプラグインの利用が適しています。特に②SaaS翻訳サービスは、短期間で簡単に多言語化したい場合に最適な手法です。

また、多言語翻訳の精度については、どの方法を採用するかによって変わってきます。サイト翻訳の方法については、下記の記事でより詳しく解説していますので、本記事とあわせてご覧ください

関連記事:実施前に知っておくべき「サイト翻訳」の3つの方法や注意点

それでは次に、多言語サイトを作成するにあたって押さえておくべきポイントについて解説します。

多言語サイトを作成する上で押さえておくべき3つのポイント

多言語サイトを作成する手法を決めたら、実際にサイトを作っていきますが、事前に押さえておくべき重要なポイントがいくつかあります。ここでは、代表的な3つのポイントを紹介します。

ポイント①対応言語の選定

多言語サイトを作成する上で、まずは対応言語の選定を行う必要があります。すでに対応言語が明確に決まっている場合を別として、これから対応言語を決める場合は、ターゲット市場やビジネスの目的に基づいて選定することが大事です。

対応言語の選定は、例えば以下のようなステップを踏むと効果的です。

ステップ1.ターゲット市場と現在のユーザー層を分析する

現在アクセスしているユーザーの地域や言語を把握し、どの市場が最も重要かを明確にします。方法としては、Google Analyticsやその他の解析ツールでユーザーの言語設定やアクセス元の地域を確認するのが一般的です。

ステップ2.言語の重要性と市場への影響を考慮する

ターゲット市場で広く利用されている言語を選ぶことは、その市場での競争力を高め、潜在顧客に訴求する上で重要です。例えば、中国市場では圧倒的に中国語(簡体字)が優位であり、現地のユーザーが英語だけでは情報を十分に受け取れないこともあります。

一方、ヨーロッパ市場では英語が多くの国で共通語として使用されていますが、地域によってはフランス語やドイツ語を追加することで、より多くの顧客にリーチできます。このように、言語選択は市場ごとの言語普及率や消費者の行動を理解しながら決定する必要があります。

ステップ3.運用コストに見合ったコンテンツ量

すべてのページを翻訳するのではなく、顧客にとって特に重要なページを優先的に翻訳することで、運用コストを抑えることが可能です。例として、トップページ、製品説明ページ、FAQページなど、ユーザーの第一印象や意思決定に影響を与えるコンテンツが優先されます

また、アクセス解析ツールを活用し、ユーザーの滞在時間が長いページや直帰率が低いページを特定することで、効率的に翻訳対象を絞り込むことができます。

ステップ4.段階的な多言語対応を計画する

対応言語も優先順位を決めるべきです。一度にすべての言語に対応するのではなく、優先度の高い1~2言語に集中する方法が効果的です。例えば、まず英語や中国語といったグローバルな市場で需要が高い言語からスタートし、運用が安定したら他の言語に拡大するステップを踏みます。

翻訳ページのアクセス数やコンバージョン率をモニタリングし、ユーザーの反応を収集することで、次に対応すべき言語やコンテンツの方向性を見極めることができます。

とりあえず多言語対応したい場合は?

これらのステップを踏むのが難しい、もしくはまだ具体的なターゲットが明確でない場合は、ひとまずグローバル対応を意識して進めましょう。例えば、総務省は多言語翻訳技術の重点対応言語として18言語を挙げています。

◆総務省が提示している重点対応言語(一部)

アジア地域:中国語(繁体字・簡体字※)、韓国語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語など
欧米地域:英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語など
その他:アラビア語、ロシア語など

※繁体字は伝統的な形を維持した文字(主に台湾や香港、マカオで使用)、簡体字は繁体字を簡略化した文字(主に中国本土やシンガポール、マレーシアで利用)

参考:令和6年版 情報通信白書 多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発/データ集(総務省)

この中でも、日本企業の場合は、特に以下の言語がよく選ばれます。

英語:国際的な共通語
中国語:世界最大規模の市場であり、中国のネットユーザーに直接アプローチが可能
韓国語:日本との地理的・経済的なつながりが強い隣国市場向け

これらの言語を優先することで、初期段階でも多言語対応による一定の効果が期待できます。

ポイント②多言語化の質

多言語サイトの作成においては、単なる翻訳作業だけでなく、その質を高めることが重要です。特に、ターゲット市場となる国の文化や価値観に配慮した翻訳は、ユーザーの信頼を得るための重要なポイントとなります。翻訳されたコンテンツが正確であっても、文化的背景を無視した表現は、誤解や違和感を生む原因になります。

下記は具体的な例です。

言葉のニュアンスや形式の違い

日本語では敬語や丁寧語が重要視されるため、ビジネスシーンでは「あなた」という表現を避け、名前や役職を使うことが求められます。一方、英語では「You」という直接的な呼びかけが一般的です。翻訳時にこれらの違いを考慮しないと、ユーザーに不快感を与えるリスクがあります。

ユーモアや比喩表現の捉え方

例えば、日本語の「鶴の一声」という比喩をそのまま直訳しても、海外では理解されにくい場合があります。現地文化に適した表現に置き換える工夫が必要です。

宗教や慣習に関するタブー

食文化を例に挙げると、豚肉を含む料理がイスラム教徒の文化ではタブーであることは広く知られています。食品関連の翻訳では、これに配慮した表現が必要です。翻訳の際にこれを無視すると、大きな誤解や批判を招くことがあります。

商慣習の違い

欧米では「30日間の返品保証」が一般的な販売手法として受け入れられていますが、日本では返品や返金が欧米と比較すると少ない文化です。これを理解せずにそのまま翻訳すると、現地の顧客の期待に沿えない内容となる可能性があります。この場合は、以下のようにローカライズ(現地化)して翻訳する必要があります。

日本語原文:「返品は未開封に限り、購入後7日以内にお申し出ください」
欧米向けローカライズ:「返品保証30日です。ただし、返品送料はお客様負担となります。未使用の商品に限ります。」

このように、商慣習の違いを考慮しながら適切な表現に変更し、場合によってはサービスの内容を調整する必要もあります。

翻訳の方法

翻訳の質を高めるには、翻訳ツールや翻訳サービスなどの活用方法についても理解しておく必要があります。翻訳の代表的な方法として、下記の3つの方法があります。

方法①自動翻訳ツール
方法②SaaS翻訳サービス
方法③翻訳サービス会社

これらは、サイトの特性や予算に応じて最適な方法を選ぶ必要があります。翻訳の方法について詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しておりますので、あわせてご覧ください

関連記事:実施前に知っておくべき「サイト翻訳」の3つの方法や注意点

このように、多言語サイトの翻訳では正確さだけでなく、その国の文化や社会背景を考慮することで、多様なユーザーに親しまれるコンテンツを提供できます。

ポイント③デザインとUIの配慮

多言語サイトでは、翻訳だけでなく、デザインやUI(ユーザーインターフェイス)にも配慮する必要があります。各国や地域で好まれるデザインや色使い、ユーザビリティは異なり、それらを無視したサイト構築は現地ユーザーの離脱を招く可能性があるため注意が必要です

具体的な例として、下記に「米国」「中国」「韓国」の3ヵ国におけるデザインとUIの特徴をまとめました。以下の表をご覧ください。

◆米国・中国・韓国のウェブサイトのデザインやUIの違い

項目 米国 中国 韓国
デザインの特徴 ・シンプルで直感的
・白を基調としたミニマルなデザインが多い
・画像よりテキストで情報を伝える
・賑やかで情報量が多い
・バナーやポップアップが頻繁に使用される
・流行を意識したデザインが多い
・画像が大きくテキスト量は少なめ
色使い 信頼感を与える青や、清潔感がありテキストが読みやすい白が多い傾向 赤やゴールドなど、華やかで目立つ色が好まれる パステルカラーやソフトな色合いが多い
フォントサイズ 比較的大きく、視認性を重視 フォントサイズが小さめで、情報量を詰め込む傾向 中サイズのフォントで、バランスの取れた見やすさ
レイアウト 視覚的階層が明確で、重要な情報が目立つ 折りたたみ式メニューやモバイルフレンドリーな設計が重視される 洗練された印象を与えるカード型デザインやグリッドレイアウトが多用される
UIのポイント ボタンやメニューが大きく、視覚的にわかりやすい モバイルでの操作性重視で、多くの操作がワンタップで完結する ソーシャルログインや会員登録の簡易化が重要視される

このように、国によってサイトのデザインやUIで重視されるポイントが異なるため、多言語サイトを作る際には、現地のユーザーに違和感のないようにページのデザイン、レイアウト、あるいは構造を調整する必要があります。

以下に、3ヵ国のウェブサイトの事例を紹介します。

米国:Apple公式サイト

apple

シンプルで視覚的な階層が明確です。

https://www.apple.com/

中国:Taobao

Taobao

華やかで情報量の多いレイアウトです。

https://www.taobao.com/

韓国:Amorepacific

Amorepacific

トレンディな色使いと洗練されたデザインが特徴です。

https://www.apgroup.com/kr/ko/

多言語サイトはレイアウト調整が重要

多言語対応では、単にテキストを翻訳するだけでは不十分です。言語ごとに文字数や構造が異なるため、レイアウトの調整が不可欠です。例えば、英語の文章は日本語よりも長くなる傾向があり、ボタンやメニューが画面に収まらなくなることがありますが、一方で中国語の場合は、文字数が短いため空白が目立つケースもあります。

また、アラビア語やヘブライ語のように右から左に読む言語では、レイアウト全体の見直しが必要です。適切なフォントが使用されないと、文字化けや視認性の低下が発生するリスクもあります。

こうした課題に対応するためには、いくつかの工夫が必要です。具体的な対応策として例を挙げると、レスポンシブデザインを採用し、言語に応じてレイアウトを動的に調整できる仕組みを導入します。また、文字数の違いを考慮して、ボタンやメニューの幅を柔軟に変更できるデザインを採用することで、多様なユーザーが快適に利用できる多言語サイトとなります。

さらに、翻訳後にはモバイルやタブレットを含むすべてのデバイスで見た目を確認し、問題がないか必ずテストすることが重要です。このように、多言語対応ではレイアウトやデザインの調整が欠かせない要素なのです。

多言語サイトにおけるURL設計とSEO対策

多言語サイトでは、適切なURL構造とSEO対策が重要です。言語ごとに明確で一貫性のあるURLを設定することで、ユーザーと検索エンジンの両方にとって使いやすいサイトを構築できます。それぞれ詳しく解説します。

URL構造の設計

多言語対応では、以下の3つのURL構造が一般的です。それぞれの特徴と利点を理解し、サイトの規模やターゲットに合わせて選ぶ必要があります。

◆多言語サイトにおける3つのURL構造

URL構造 URLの例 特徴
①サブディレクトリ example.com/en/ メインドメインを共有しつつ、言語ごとにフォルダで管理する方法。管理が簡単でSEO効果が分散しにくい。
②サブドメイン en.example.com 各言語をサブドメインで独立して管理。グローバル企業のブランディングに向いているが、SEO効果が分散しやすい。
③国別ドメイン example.co.uk 特定の国や地域に特化したサイトに適している。国ごとに別々の運用が必要で管理が複雑。

それぞれのURL構造にはメリットと注意点があります。①のサブディレクトリ型は、同じドメイン内でSEO効果を集中させることができ、管理も簡単なため、統一的に運用したい場合に最適です。

一方、②のサブドメイン型は、各言語サイトを独立して運用できる柔軟性があり、例えば、現地法人ごとに異なるマーケティング戦略を展開する際などに有効ですが、SEO効果が分散する可能性があります。また、③の国別ドメインは、特定の国や地域で信頼感を高めやすく、ローカルSEOにも強いものの、運用コストや管理負担が増える点に留意が必要です。

このような違いがあるため、ターゲット市場や運用体制に応じて、最適な構造を選部必要があります。

SEO対策の3つのポイント

多言語サイトを効果的に運用するためには、ターゲット市場での検索エンジン対策が欠かせません。特に、各言語ごとの適切な設定や、現地の特性を反映した施策が重要です。ここでは、多言語サイトにおける3つの基本的なSEO対策について解説します。

ポイント①hreflangタグとメタデータの設置

hreflang(エイチレフラング)タグは、検索エンジンにページの対象言語や地域を伝えるためのHTMLタグで、適切なページがユーザーに表示されるようにするための仕組みです。hreflangタグを使用することで、検索エンジンにページの対象言語と地域を正確に伝えられます。これにより、ユーザーが検索する際に、適切な言語版のページが表示されるようになります。

また、ページごとに異なる言語でtitleタグmeta description(メタ ディスクリプション)を設定し、検索結果に正確に表示されるようにします。その際は、現地の検索エンジンに適したフォーマットを確認し、対応することが重要です

ポイント②現地のSEOキーワード設定

例えば、同じ製品でも、国ごとに異なる検索キーワードが使用されます。以下の例をご覧ください。

◆国ごとに異なるキーワードの例(スニーカーの場合)

日本語:スニーカー、運動靴
英語:sneakers、running shoes、trainers
中国語:运动鞋、跑步鞋

このように、国ごとに最適なSEOキーワードを設定しましょう。

ポイント③現地で利用されている検索エンジンの把握

多言語サイトを運営する際、ターゲット市場で利用されている検索エンジンを把握することは非常に重要です。例えば、世界で最も利用されている「Google」は多くの国で標準ですが、中国では「Baidu」、韓国では「Naver」が主流です。それぞれの検索エンジンは、アルゴリズムや評価基準が異なるため、適切な対応が求められます。

具体的な違いとしては、「Baidu」ではサイトの読み込み速度やモバイル対応が特に重視される一方、「Naver」では検索結果に表示されるブログやコンテンツ型の情報がSEOに有利です。このような違いを理解し、現地の検索エンジンに合わせた最適化を行うことで、ターゲット市場での検索順位向上が期待できます。

ユニウェブで実現する効率的な多言語対応

弊社が提供する「ユニウェブ」は、ウェブサイトにコード一行を追加するだけで、簡単にアクセシビリティ機能を実装できるプラグイン型のウェブアクセシビリティツールです。ユニウェブには、多彩な機能のひとつとして「多言語AI翻訳機能」も実装されており、英語、中国語、韓国語をはじめ60言語以上の翻訳が可能です。

ユニウェブの多言語AI翻訳機能には3つの特徴があります。

◆ユニウェブの「多言語AI翻訳機能」の3つの特徴

1.リアルタイム翻訳
サイトにタグを1行挿入するだけで翻訳が迅速に完了し、最小限の追加作業で即時反映が可能
2.翻訳後の管理が容易
サイトの更新内容は自動的に翻訳に反映されるため運用の手間を大幅に削減。翻訳結果は手動で編集が可能
3.コストパフォーマンスの向上
従来の翻訳業者に依頼する場合と比べてコストを抑えながら、AIによる高精度な翻訳で効率的な運用を実現

ユニウェブの多言語翻訳は、簡単な操作でウェブサイトのテキストを瞬時に翻訳することが可能です。以下をご覧ください。

多言語AI翻訳機能の使い方

ユニウェブの翻訳機能

ユニウェブを導入することで、上記のようにウェブサイトのどのページからでもアクセシビリティメニューを開くことができ、設定で簡単に表示言語を切り替えることができます。ユニウェブを活用することで、迅速かつ効果的に多言語対応を実現できますので、費用と工数を重視した多言語サイトの構築をお考えなら、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてはいかがでしょうか。

現在キャンペーン期間中(2025年11月12日 ~ 2025年4月1日)につき、より費用を抑えた導入が可能になっています。詳しくは下記ページをご覧ください。

ユニウェブ、多言語AI翻訳機能をリリース 〜多言語AI翻訳をお得にスタート!新規&乗り換えキャンペーン実施〜

まとめ

多言語サイトを構築するには、適切な手法を選び、戦略的に進めることが重要です。本記事で紹介した

・手動で静的なページを作成
・SaaS翻訳サービスを利用
・CMSのプラグインを利用

という3つの手法には、それぞれメリットと注意点があり、自社の規模や目的に合わせた選択が必要です。そして、多言語サイトの構築には、単なる翻訳作業を超えた包括的な戦略が求められます。現地のニーズや文化的背景の考慮や国ごとのSEO対策など、様々なポイントを押さえた上で取り組むことが重要です。

最終的に、多言語サイトの成功は、現地のユーザーにとって使いやすく信頼されるサイトを提供できるかにかかっていますので、今回解説した内容を参考に、効果的な多言語サイトの構築を実現しましょう。